卵の会 メールマガジン 3号 覇権主義を乗り越えるために
国連改革 NGO 卵の会 メールマガジン N0.3 2022.11.2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 卵の会の提案 帝国主義から覇権主義。そして不寛容が戦争を生み出す。思想・イデオロギーが戦争を生んできた。違う考えの人を認めること。理解しなくとも受け入れられることが、寛容の精神、ヒューマニズムの原点。 ご意見をお寄せください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ------------------------------------------------ ■ 国ごとに様々な国家の意思がある。 様々な国家があって、その中でいろいろな人が暮らしている。考えも生き方もさまざま。前回のメルマガで、ほとんどの国家の目的は、安全保障だと言ましたが、安全保障以外の目的を持っている国家もある。ロシア、シリア、中国、などの国家は、強い国になること、あるいは宗教的な理想を実現することなどを大事にしている。 プーチンはピヨトル大帝の理想の中にロシア国家の理念を見ようとしている。それがロシアの覇権主義となっている。 アメリカは、かつて冷戦時代、ソ連と対置する中で、資本主義体制を守るということを使命としてきた。中国は社会主義強国を目指している。世界には、支配者の権威を高めることを重要と考える政権もおおい。 イスラム諸国の多くは、世界中の国をイスラム教の国家にするという理想を持ち続けている。エジプトのモルシ政権、イランのライシ政権、トルコのエルドアン政権、アフガニスタンのタリバン政権、シリアのアサド政権、チェチェンのイスラム同胞団もイスラム教の世界を作ることを目指している。 ウクライナ戦争で反ロシアの協力を重視する西欧を中心とした国々は、「同じ価値観を共有する」という主張を繰り返している。自由と民主主義という価値観であり、それを持たない国家を敵視している。同じ価値観にない国家を排除する論理になってしまっている。そこに世界の分断が生まれている。 重要なことは、「違う価値観であっても戦争をしない」という原則を、国際的なルールとして打ち立てることである。そこに国連が中心となった国際条約を締結する努力が必要である。「寛容」の精神を大切にして、違う価値観を受け入れることが求められる。認めなくてもいい。ただ非難すること、軍事に訴えるこ